着せ替えCONTAX RTS(After)
着せ替え完了!ヽ(^。^)ノ バンザーイ
kobakawa先生のひと言で、ヘビ革にしてしまいました。(^^ゞ (爬虫類苦手やけど・・・)
でも、なかなかよいでしょ?

さっそくレンズを付けてみました。
うーん、ディスタゴン28mmf2.8との相性は、なかなかコジャれた感じです。

口径のドでかい、プラナー85mmf1.4を付けてもイカツクなりません。

さすが精密機械で裁断しているだけあって、RTSのボディに寸分たがわずピッタンコでした。
まるでプラモデルにシールを貼る感覚で、簡単に着せ替えることができました。
これで1600円は安いっす!(しかも今回のヘビ革はおまけやったし・・・)
ヘビ革に飽きたら、また黒の合皮に着せ替えよっと。
こんなに簡単に着せ替えられるなら、他のカメラもやってみるかなぁ。(*^。^*)
kobakawa先生のひと言で、ヘビ革にしてしまいました。(^^ゞ (爬虫類苦手やけど・・・)
でも、なかなかよいでしょ?

さっそくレンズを付けてみました。
うーん、ディスタゴン28mmf2.8との相性は、なかなかコジャれた感じです。

口径のドでかい、プラナー85mmf1.4を付けてもイカツクなりません。

さすが精密機械で裁断しているだけあって、RTSのボディに寸分たがわずピッタンコでした。
まるでプラモデルにシールを貼る感覚で、簡単に着せ替えることができました。
これで1600円は安いっす!(しかも今回のヘビ革はおまけやったし・・・)
ヘビ革に飽きたら、また黒の合皮に着せ替えよっと。
こんなに簡単に着せ替えられるなら、他のカメラもやってみるかなぁ。(*^。^*)
▲
by hirotons
| 2007-11-30 23:29
| 日々好日
着せ替えCONTAX RTS(・・・ing)
昨夜、着せ替えセットが届きました!
黒の合皮(写真 左)を注文したのですが、なんと!ヘビ皮のおまけ付きでした。(写真 右)
うれしー!ヽ(^。^)ノ

さぁ、どっちにしようかなぁ。。。(*^。^*)
おっと、その前にやるべきことがあります。。。
まず、CONTAXの古い革を剥いだ下にある「鉄板」も剥がしてしまいます。
これはセルフタイマーのところが結構むずかしい・・・

アルコールを綿棒につけて、丁寧に接着剤を取り除きます。

綿棒で取れない頑固な接着剤は、マイナスドライバーなどでコスコスと剥ぎ落とします。
これはキズをつけないように細かい作業・・・性格が出ます・・・楽しかったりして・・・(^^ゞ

接着剤を取るのに時間かかります。
あっ、もうこんな時間!会社に行かないと。。。続きはまた明日・・・(^o^)丿
黒の合皮(写真 左)を注文したのですが、なんと!ヘビ皮のおまけ付きでした。(写真 右)
うれしー!ヽ(^。^)ノ

さぁ、どっちにしようかなぁ。。。(*^。^*)
おっと、その前にやるべきことがあります。。。
まず、CONTAXの古い革を剥いだ下にある「鉄板」も剥がしてしまいます。
これはセルフタイマーのところが結構むずかしい・・・

アルコールを綿棒につけて、丁寧に接着剤を取り除きます。

綿棒で取れない頑固な接着剤は、マイナスドライバーなどでコスコスと剥ぎ落とします。
これはキズをつけないように細かい作業・・・性格が出ます・・・楽しかったりして・・・(^^ゞ

接着剤を取るのに時間かかります。
あっ、もうこんな時間!会社に行かないと。。。続きはまた明日・・・(^o^)丿
▲
by hirotons
| 2007-11-30 05:46
| 日々好日
着せ替えCONTAX RTS(Before)
CONTAXの初代RTSです。
RTSⅢのサブ機として2年ほど前にヤフオクで8千円くらいで入手しました。
モルトが劣化していたので自分で張り替えたのですが、なにしろ30年くらい前のカメラなので、ボディの革も劣化していてネバネバと指にくっつくようになりました。
あんまり気持ち悪いので、思い切ってボディ前面の革を全部剥いじゃいました。

ああ、なんと無残な姿・・・せっかくのポルシェのデザインも台無しです。(ToT)

自分で革を買ってきて、切り抜いて貼り付けようと考えていたのですが、なかなか難しそうです。
でも捨てる神あれば救う神ありで、カメラボディの張替え用の革を売ってくれるサイトAKI-ASAHI.COMを発見!
いろんな種類の張替え用の革を、機種別に販売しています。(サイトをご覧ください)
専用の金型でプレスしているらしく、正確な型抜きが評判なのだそうです。
さっそくRTS用の革(黒の合皮ですが)を1600円でインターネットから注文しました。
ほんと言うと蛇革とかワニ皮とかもおもしろそうでしたが、小生どうも爬虫類は苦手で。。。(^^ゞ
商品は数日後に届くようです。(料金後払い可も良心的?)
届いたら、RTSの着せ替えをしてみます。さぁ、いったいどうなることやら。。。§^。^§ 請うご期待!
RTSⅢのサブ機として2年ほど前にヤフオクで8千円くらいで入手しました。
モルトが劣化していたので自分で張り替えたのですが、なにしろ30年くらい前のカメラなので、ボディの革も劣化していてネバネバと指にくっつくようになりました。
あんまり気持ち悪いので、思い切ってボディ前面の革を全部剥いじゃいました。

ああ、なんと無残な姿・・・せっかくのポルシェのデザインも台無しです。(ToT)

自分で革を買ってきて、切り抜いて貼り付けようと考えていたのですが、なかなか難しそうです。
でも捨てる神あれば救う神ありで、カメラボディの張替え用の革を売ってくれるサイトAKI-ASAHI.COMを発見!
いろんな種類の張替え用の革を、機種別に販売しています。(サイトをご覧ください)
専用の金型でプレスしているらしく、正確な型抜きが評判なのだそうです。
さっそくRTS用の革(黒の合皮ですが)を1600円でインターネットから注文しました。
ほんと言うと蛇革とかワニ皮とかもおもしろそうでしたが、小生どうも爬虫類は苦手で。。。(^^ゞ
商品は数日後に届くようです。(料金後払い可も良心的?)
届いたら、RTSの着せ替えをしてみます。さぁ、いったいどうなることやら。。。§^。^§ 請うご期待!
▲
by hirotons
| 2007-11-27 00:21
| 日々好日
あとかたずけ
寒くなって、ボート屋も春まで店じまいですかね。
でもこのボート屋のオヤジ、なんか悪役っぽいなぁ。。。(^_^;)

Canon EOS D30 TAMRON 28-200mm f3.8-5.6 ASPHERICAL LD ISO100 WB:Fine
写真を見た感想など、お気軽にコメントください。(^o^)丿
フォトログにも写真集をアップしています。「ココロのふるさとろぐ」も見てやってください。
でもこのボート屋のオヤジ、なんか悪役っぽいなぁ。。。(^_^;)

Canon EOS D30 TAMRON 28-200mm f3.8-5.6 ASPHERICAL LD ISO100 WB:Fine
写真を見た感想など、お気軽にコメントください。(^o^)丿
フォトログにも写真集をアップしています。「ココロのふるさとろぐ」も見てやってください。
▲
by hirotons
| 2007-11-23 22:35
| 日々好日
御岳山の僧房
昨日と同じく、僕が通っている写真塾の撮影課題「奥多摩の自然を撮る」の作品講評会に出した写真です。
御岳山にある茅葺き屋根の僧房2軒を、望遠ズームでアップで撮影しました。

こちらの屋根は、まるでジャングルのように生い茂っていますね。。。(^_^;)

Canon F-1 NewFD80-200mm f4.0 Kodak E100VS
写真を見た感想など、お気軽にコメントください。(^o^)丿
フォトログにも写真集をアップしています。「ココロのふるさとろぐ」も見てやってください。
御岳山にある茅葺き屋根の僧房2軒を、望遠ズームでアップで撮影しました。

こちらの屋根は、まるでジャングルのように生い茂っていますね。。。(^_^;)

Canon F-1 NewFD80-200mm f4.0 Kodak E100VS
写真を見た感想など、お気軽にコメントください。(^o^)丿
フォトログにも写真集をアップしています。「ココロのふるさとろぐ」も見てやってください。
▲
by hirotons
| 2007-11-19 23:55
| ニッポンの自然・風土
都電荒川線-巣鴨辺り-
僕が通っている写真塾の撮影課題「都電荒川線を撮る」の作品講評会に出した写真です。
巣鴨周辺で撮影しました。下町を都電が走る姿は、なかなか風情があります。


Canon EOS7 EF24-70mm f2.8L USM Kodak DYNA-EX200
塾長からは構図の分割方法や撮影タイミングのアドバイスをいただきました。<(_ _)>謝謝!
写真を見た感想など、お気軽にコメントください。(^o^)丿
フォトログにも写真集をアップしています。「ココロのふるさとろぐ」も見てやってください。
巣鴨周辺で撮影しました。下町を都電が走る姿は、なかなか風情があります。


Canon EOS7 EF24-70mm f2.8L USM Kodak DYNA-EX200
塾長からは構図の分割方法や撮影タイミングのアドバイスをいただきました。<(_ _)>謝謝!
写真を見た感想など、お気軽にコメントください。(^o^)丿
フォトログにも写真集をアップしています。「ココロのふるさとろぐ」も見てやってください。
▲
by hirotons
| 2007-11-18 11:38
| 日々好日
街を歩けば・・・
だんだん、朝晩が寒くなってきましたね。((+_+))
でも寒いからってズボンのポケットに手を入れて歩くと、背中が丸くなって姿勢が悪くなりますからね。。。
だから、愛用の小型カメラ(GX8)を手に持って、通勤途中になーんとなく撮影しています。(^^ゞ

RICOH Caplio GX8
写真を見た感想など、お気軽にコメントください。(^o^)丿
フォトログにも写真集をアップしています。「ココロのふるさとろぐ」も見てやってください。
でも寒いからってズボンのポケットに手を入れて歩くと、背中が丸くなって姿勢が悪くなりますからね。。。
だから、愛用の小型カメラ(GX8)を手に持って、通勤途中になーんとなく撮影しています。(^^ゞ

RICOH Caplio GX8
写真を見た感想など、お気軽にコメントください。(^o^)丿
フォトログにも写真集をアップしています。「ココロのふるさとろぐ」も見てやってください。
▲
by hirotons
| 2007-11-15 00:15
| 都市街景
カーブミラー
埼玉県と群馬県の県境、大久保ダムの夕暮時。

Canon EOS D30 COSINA 19-35mm f3.5-4.5 MC 1/60 f5.6 ISO100
写真を見た感想など、お気軽にコメントください。(^o^)丿
フォトログにも写真集をアップしています。「ココロのふるさとろぐ」も見てやってください。

Canon EOS D30 COSINA 19-35mm f3.5-4.5 MC 1/60 f5.6 ISO100
写真を見た感想など、お気軽にコメントください。(^o^)丿
フォトログにも写真集をアップしています。「ココロのふるさとろぐ」も見てやってください。
▲
by hirotons
| 2007-11-11 12:30
| 日々好日
朝露
さすがに立冬を過ぎると、朝晩の冷え込みもきつくなって、冬の気配を感じますね。
地蜘蛛が地面にはった巣に朝露がつきました。
今年も残すところあと51日となりました。。。この1年も早かったなぁ。(^_^;)

Canon EOS D30 EF100mm f2.8 Macro USM 1/250 f2.8 +0.5EV ISO100
写真を見た感想など、お気軽にコメントください。(^o^)丿
フォトログにも色々な写真集をアップしています。「ココロのふるさとろぐ」も見てやってください。
地蜘蛛が地面にはった巣に朝露がつきました。
今年も残すところあと51日となりました。。。この1年も早かったなぁ。(^_^;)

Canon EOS D30 EF100mm f2.8 Macro USM 1/250 f2.8 +0.5EV ISO100
写真を見た感想など、お気軽にコメントください。(^o^)丿
フォトログにも色々な写真集をアップしています。「ココロのふるさとろぐ」も見てやってください。
▲
by hirotons
| 2007-11-10 05:44
| 日々好日
激 流
JR青梅線御嶽駅のすぐ下に、巨岩を縫うように白波をたてる多摩川の流れが見えます。
ここ御岳渓谷は、カヌーのメッカとしても広く知られ、ウォータースポーツを楽しむ若者が全国から集まってきます。
撮影前日は天気が悪かったためか、川の流れも早く水も濁っていましたが、それでもカヌイスト達が果敢にアタックしていました。

(縦位置写真を追加投稿)

2枚共Canon F-1 New FD80-200mm f4.0 Kodak E100VS 1/125 f5.6(200mm域)
写真を見た感想などを、ご遠慮なく右下のcommentsをクリックして入れてください。(^・^)
ここ御岳渓谷は、カヌーのメッカとしても広く知られ、ウォータースポーツを楽しむ若者が全国から集まってきます。
撮影前日は天気が悪かったためか、川の流れも早く水も濁っていましたが、それでもカヌイスト達が果敢にアタックしていました。

(縦位置写真を追加投稿)

2枚共Canon F-1 New FD80-200mm f4.0 Kodak E100VS 1/125 f5.6(200mm域)
写真を見た感想などを、ご遠慮なく右下のcommentsをクリックして入れてください。(^・^)
▲
by hirotons
| 2007-11-04 01:10
| 日々好日
ココロに残る懐かしい風景を探して彷徨う、ブラパチ写真家「探邑 Tan'yu」のブログです。
by hirotons
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りリンク



「ココロのふるさと*モノクローム」
「ココロのふるさとろぐ」
リコーPhotoStyle
RICOH GR BLOG
OLYMPUS AMYのPEN BLOG
COSINA HomePage
ギズモ日和
CameraTalk
DAYS Japanのブログ

大地の家ブログ
神楽坂アユミギャラリー
写真家 水谷幹治 PERSONA GRATA
テラウチマサトの写真家日記
AIR OF M.T.
宮本和義モダン建築行脚
列島・建築家訪問記
北田英治Asian Life
友部祐二Seeing Photos
sudigital afterimage

街頭写真
eXcite以外のブログ
0-0.JP
日々の泡
アメノチハレ
撮り物ろーぐ
masuさんのブログ
satoruさんのブログ
伝統文化とカメラな日々
写真家「やままりも」ごろごろ日記
nataのブログ
フォロー中のブログ
Day by dayカメラ日和編集部日記 “...
東京的日乗
・・・花に想いをのせて・・・
*a sktech ph...
Tokyo PhotoS...
Slow Photo Life
心のままに 感じるままに2
Tokyo PhotoS...
写真を楽しく!
ぶらぶらデジカメ写真 b...
たびねこ
路地裏統合サイト【町角風景】
「snap!」ブログ_フ...
HarQ Photogr...
サボテンの花
this twiligh...
筆っこ!墨っこ!硯っこ!
トイカメラとのんびり行こう
カテゴリ
日々好日都市街景
都市の隙間
静止した記憶
時の残像
和ノカタチ
ニッポンの自然・風土
LOMO+HOLGA
ゼブラカダブラ
谷根千そぞろ歩記
お知らせ
私写真
カメラネタノタネ